介護施設

グループホームってどんな施設?費用相場や特徴を解説!

グループホームという高齢者施設をご存知の方は多いと思います。

しかし、どんな支援をしてくれるのか・どんな方が入居できるのか・費用はどのくらいかかるのかなど、詳しいことはわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、グループホームの特徴や費用相場、サービス内容、選ぶときの注意点などを詳しく解説いたします。

グループホームとは?

グループホームとは、認知症の高齢者の方を対象とした小規模施設のことです。

地域密着型サービスの1つで、認知症に関する専門的知識を持ったスタッフが介護サービスや生活支援を行います。

自宅で暮らすことが難しくなった方が、ユニットと呼ばれる少人数の単位に分かれ、共同生活を行う施設です。

まずグループホームに関する特徴・入居基準・費用相場をご紹介していきます。

グループホームの特徴

グループホームには知っておきたい特徴がありますので、一覧表にまとめてご紹介します。

正式名称認知症対応型共同生活介護
設備・居室(個室が基本)
・食堂(デイルーム)
・台所
・浴室
・洗面所
・トイレ
・洗濯室        など
サービス内容・介護サービス
・食事サービス
・生活支援サービス
・アクティビティ   など
医療的ケアなし(※ただし介護職員は24時間常駐のケースが多い)
最大入居者数18名

グループホームは、認知症の高齢者の方に安心した生活が送れるよう、サポートを行う施設と考えてください。

そのため少人数での運営が基本とされており、5人~9人のユニットケアが行われています。

グループホームの入居基準

グループホームには5つの入居の基準が定められています。

  • 65歳以上
  • 要支援2もしくは要介護1以上
  • 医師に認知症の診断を受けた方
  • 施設と同一の市区町村に住民票がある方
  • 集団生活を営むことに支障のない方

65歳未満でも、特定疾病を患っている方は入居が可能なケースもありますが、施設によって対応が異なります。

また医療的ケアが必要な方・感染症にかかっている方・迷惑行為が顕著な方などは入居することができません。

地域密着型の施設であるため、定められた市区町村に住む認知症の高齢者の方が入居の対象となります。

グループホームの費用相場

グループホームの費用は、初期費用と月額費用に分けられています。

初期費用・入居一時金ともよばれる
・不要なケース~数百万円までさまざま
・償却期間を設けるタイプと退去時に必要経費を引いた金額を変換するタイプがある
月額費用・介護サービスの自己負担分+生活費(家賃・食費・光熱費・おむつ代・理美容・娯楽費など)
・100,000円~200,000円程度が相場
・介護サービス費の自己負担分は介護度により異なる

初期費用の特徴は、施設により大きく異なること。

月額費用の特徴は、要介護度と収入により異なることです。

介護サービスの自己負担分については、収入に応じて2割~3割負担となりますが、生活費に関しては保険外の費用となるため、全額自己負担となります。

初期費用については入居時のみにかかる費用ですが、月額費用は入居し続ける期間ずっと発生する費用です。

また多くの施設では、要介護度が高いほど、生活費の部分が高くなる設定になっています。

  • 入居時の年齢
  • 要介護度
  • 入居者の収入

によって費用は大きく変わりますので、希望するグループホームに必ず確認することをおすすめします。

グループホームのサービス内容

グループホームは、認知症の高齢者の方が共同生活を行う施設です。

基本的に、介護職員は入居者の方のできないことをサポートする位置づけになります。

基本的にどのようなサービス内容が提供されるのか、3つのカテゴリーに分けてご紹介しましょう。

日常生活の介助

日常生活の介助は、入居者の方の状態に応じて対応が変わります。

  • 見守り
  • リハビリ
  • 食事介助
  • 排泄介助
  • 入浴介助
  • 口腔ケア

などに加えて、緊急時の対応も行います。

他の介護施設と異なる点は、入居者の方の状態によっては、職員と一緒に食事を作ったり、掃除をしたりすることです。

グループホームは、比較的介護度が低く、身体能力が保たれている入居者の方が多いのが特徴。

そのためできることを見守りながら行ったり、買い物に一緒に行ったりということもあります。

健康管理・生活相談

グループホームでは、日常の健康管理(バイタルチェックなど)や生活相談を行っています。

グループホームは基本的に医療ケアは行わないため、緊急時には医療機関と連携をとって救急車の手配などを行います。

また入居者の方の生活全般に関する相談を受け付け、問題がある場合には各関係機関への手配なども担当してくれます。

レクリエーション

グループホームでは、季節ごとの行事やレクリエーションを取り入れています。

認知症に効果があるとされる園芸療法・音楽療法などを中心に、各施設独自のレクリエーションが実施されています。

地域密着型施設のグループホームでは、地域のお祭りや清掃に参加することもあり、地域交流を行う施設が多いのも特徴の1つです。

グループホームを選ぶときの注意点

グループホームは多くの施設があり、選び方がわからず、本当に合う施設はどこなのか悩んでしまうという人が少なくありません。

そこでグループホームの選び方について、3つの注意点をご紹介します。

必ず確認をすべきポイントですので、しっかりと押さえておいて欲しいと思います。

医療ケアの有無

医療ケアの有無は必ず確認をしましょう。

グループホームには、基本的に医療ケアを行えるスタッフが常駐していることがありません。

入居を希望される方に医療ケアが必要な場合、入居を断られてしまうケースも…。

近年では、入居者の方の要介護度により、医療ケアが行える機関やスタッフとの連携をとっている施設もありますが、特別養護老人ホームなどと同じようなケアはできない施設がほとんどです。

医療ケアが必要とされている方は、実際にどんなケアが必要なのかを医師に確認し、対応ができる施設かどうかを確認をしてください。

待機期間の確認

入居するまでの待機期間がどのくらいになるのかの確認も必ず行いたいチェックポイントです。

グループホームはたくさんの施設がありますが、待機期間がある施設が少なくありません。

選択をするときにケアマネジャーに確認してもらうのも方法の1つ。

高齢者の方の人口が多い地域・施設数が少ない地域など、地域ならではの特徴があるので、各方面に連携が取れるケアマネジャーは素晴らしい情報源です。

人気の高いグループホームなどは、1年待ちということもあるため、相談の際にきちんと確認を取りましょう。

見学会への参加

施設が行う見学会があれば、参加することをおすすめします。

スタッフの雰囲気や施設全体の様子がわかるからです。

できれば見学会にはご家族のみで先に参加し、ご家族が判断された後にご本人に参加してもらう方が良いでしょう。

認知症の方は環境の変化にとても敏感です。

一度拒絶をされてしまうと、施設への入所自体が難しくなってしまうことも考えられます。

いきなり連れていくのではなく、下調べをしてから最終的な判断をするようにしてください。

まとめ

グループホームは、入居者の方のADLや状態に合わせた自立支援を行ってくれる施設です。

ただし費用やサービス内容は、入居される方の要介護度や収入、各施設独自のものによって異なってきます。

本当に入居する人に合った施設なのか、費用的に無理はないかなどを、事前の見学会や相談会などで見極めなくてはいけません。

待機期間などもあるため、できる限り事前に情報収集を行っておくことが大切です。

  • LINEで送る