在宅介護

在宅介護の要★ケアマネージャーの選び方や付き合い方を解説

在宅介護でもっとも重要な役割を果たすのは、ケアマネージャーです。

ケアマネージャーは正式名称を介護支援専門員といい、介護度の認定・ケアプランの作成などを行います。

在宅介護における利用者とケアマネージャーとの相性は非常に重要で、良い介護を受けるためには良いケアマネージャーの存在は不可欠です。

そこでこの記事では、これから在宅介護を行うかた向けにケアマネージャーの選び方やお付き合いのポイントを解説します。

ケアマネージャーの選び方がわからない・依頼したケアマネージャーとどうも合わない・やり方に不満がある…という方は、ぜひ参考にしてください。

ケアマネージャーとは

ケアマネージャーとは、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるようにセッティングを行う介護保険のスペシャリストです。

  • ケアプラン(サービス計画書)の作成
  • サービス事業者との調整

をメインに行い、高齢者の方の生活全般の相談や支援なども行います。

ケアマネージャーは介護福祉士・社会福祉士・看護師などの保健・医療・福祉系の国家資格を持った人が実務経験を積んだ上で、介護支援専門員の資格を取得することができます。

在宅介護においてケアマネージャーとは重要な役割を果たし、要介護者だけではなく家族ともコミュニケーションをとることが必要になるのです。

ケアマネージャーを選ぶときに注意したい3つのポイント

ケアマネージャーはさまざまな機関で探すことができます。

  • 地域包括支援センター
  • 各市区町村の窓口
  • かかりつけ医
  • 居宅介護支援事業所

ケアマネージャーは介護保険のスペシャリストですが、選ぶときに注意したいポイントが3つあります。

どんな点に注意して選ぶべきなのか、ポイントをご紹介しましょう。

1・人柄・相性

ケアマネージャーを選ぶときのポイントは、人柄や相性を重視することです。

ケアマネージャーにもいろいろなタイプの人がいます。

年齢や経験も異なり、人と人とのお付き合いになるので、相性の良し悪しもあるのが事実です。

『何となく合わない』『好きになれない』という印象があるときは、遠慮なくケアマネージャーを変更してください。

中には『そんなことを言うのは申し訳ない』『好き嫌いを言うのは大人げない』などという方もいらっしゃいますが、長いお付き合いになる上、生活全般を支えてもらわなくてはいけない存在です。

人柄や相性はケアマネージャーを選ぶ基本といっても過言ではありません。

話しやすい・丁寧な物腰・わかりやすい説明など、自分に合うケアマネージャーを探すことは非常に重要になります。

2・得意分野

ケアマネージャーにはそれぞれ得意分野があります。

保健・福祉・医療・介護の実務経験者がいますので、利用者の状況に合わせて選ぶことが大切です。

  • 利用者に持病があり医療機関との連携が必要な場合:看護師などの医療経験者
  • さまざまな介護サービスの利用を検討しなければいけない場合:訪問介護などの介護職経験者

ケアマネージャーとの面談の際に、どんな経歴を持っているのかを聞いても失礼には当たりません。

利用者が何を必要としているのか、必要としている分野を得意としているかという点は、重要なチェックポイントです。

3・対応力

ケアマネージャーは対応力が勝負です。

  • いつ電話をしてもつながらない
  • 依頼したことへの対応が遅い

という場合、そのケアマネジャーへの依頼は避けるべきでしょう。

ケアマネージャーは基本的に忙しい職業ですが、利用者への対応は迅速に行うべきものです。

自分の期待通りの対応ができていないと感じた場合は、他のケアマネージャーを探したほうが賢明です。

ケアマネージャーとの付き合い方で注意したいポイントとは?

ケアマネージャーとの付き合いは、在宅介護を継続していく上で非常に重要です。

人柄など相手側の問題があることも否めませんが、利用者側の心構えも必要になります。

ケアマネージャーとの付き合い方で注意したいポイントをつご紹介しましょう。

利用者(要介護者)のことをきちんと把握してもらう

まずは利用者(要介護者)のことをきちんと把握してもらうことがポイントです。

既往症や現在の疾患などの身体の状態を把握することは当たり前ですが、性格や価値観・経済状態・家族や友人との関係など、一見『そんなことまで?』と思うようなことも理解してもらうことが大切になります。

利用者が直接コミュニケーションを取れない場合は、家族がきちんと伝えてあげてください。

コミュニケーションを密にとる

ケアマネージャーとはコミュニケーションを密にとりましょう

利用者本人だけではなく、家族の方もコミュニケーションは必要です。

遠隔介護などで直接会うことが難しい場合には、定期的に電話連絡などをすることをおすすめします。

コミュニケーションの回数が増えれば増えるほど、相手のことを理解しやすくなるためです。

何でも話せる関係性を築けるかどうかは、ケアマネージャーとの付き合い方の重要なポイントになります。

最低限のマナーは守る

人としての最低限のマナーは守ることが大切です。

  • 挨拶・お礼はしっかりと伝える
  • 言葉遣いに気を付ける
  • 無理難題を押し付けない

筆者が訪問介護事業所に勤務していた時のケアマネージャーからは、利用者や家族からの罵詈雑言やクレームで心が折れそうになると聞いたことがあります。

ケアマネージャーも人間です。

最低限のマナーを守ることが良い関係性を築くことができる条件といえるでしょう。

ケアマネージャーの選び方についてのよくある質問

これから初めてケアマネージャーを選ぶというときは、わからないことがたくさんあります。

ケアマネージャーの選び方について、よくある質問をピックアップしてお答えします。

ケアマネージャーとの相性が悪い。どうする?

相性が悪いと感じたときはケアマネージャーの変更をして大丈夫です。

無理にお付き合いをする必要はありません。

自分から言い出しにくいときは家族にお願いしたり、同じ事業所の責任者などに伝えたりすることで変更は可能です。

『急に変更したりして逆恨みなどはされないか』と心配される方もいらっしゃいますが、ケアマネージャーは変更の経験を多くしています。

仕事上当たり前のことなので、気にせず変更の手続きをとってください。

ケアマネージャーを変更したいときはどこに連絡するの?

ケアマネージャーを変更したいときは、基本的に紹介してくれた機関へ相談しましょう。

市区町村の窓口や地域包括支援センターであれば、他にも多くのケアマネージャーを紹介してくれます。

介護保険事業所の場合は、同じ事業所内で担当を変更してくれたり、依頼する介護保険事業所ごと変えてしまうことも可能です。

注意したいのは直接ケアマネージャー本人に伝えないこと。

無用なトラブルを生む可能性もあるので、担当窓口・管理者などへ相談することがポイントです。

まとめ

ケアマネージャーは在宅介護で必ずお付き合いする専門職です。

利用者側から見ると『お世話をしてくれる人』という解釈になりがちですが、立場は対等で構いません。

人と人とのお付き合いですので、相性が合わない・人柄が好きになれないという場合は、変更することをおすすめします。

ケアマネージャーはさまざまな機関で紹介してもらうことが可能です。

たくさんのケアマネージャーの中から利用者に合ったケアマネージャーを探すことが在宅介護の第一歩といえるでしょう。

  • LINEで送る