病気・症状

【保存版】高齢者の喫煙が悪影響を及ぼす7つのこと

百害あって一利なし・・・まさに喫煙のことですね。

高齢になってもやはりそれは同じです。

しかし『分かっていても辞められないのが現実!』と思っている人も少なくはないと思います。

最近はカタチを変えて、『電子タバコ』なんていうものも登場していますが、これも出来たら避けたいですよね。

今回は、高齢者が煙草をする悪影響を解説したいと思います。

煙草とは何か

煙草

私たちがよく見かける「たばこ」は、ナス科の植物の一種です。

みなさんご存じかもしれませんが、火をつけるつけないにかかわらず、ニコチン及び発がん性物質に曝露されるという点で、すべてのたばこには健康を害する危険性が高いのです。

たばこの煙には4000種類以上の化学物質が存在し、その中の60種類以上の物質については発がん性が指摘されています。喫煙は喫煙者本人ばかりでなく周囲の非喫煙者の健康にも悪影響を与えます。

たばこの中の有害物質として、ニコチンの他に・・・

・タール

・一酸化炭素

があるとされています。

ニコチン

神経毒性を持つ毒物に指定されていて、古くから知られる自律神経に作用する物質です。

血管を収縮させ、血圧が上昇したり脈拍が早くなり、心臓に負担をかけ血管の老化が進行するのです。

タール

数百種類の発がん性物質が含まれています。よって喫煙でガンのリスクが高まるといわれています。

一酸化炭素

血液中に一酸化炭素が取り込まれると、酸素の200倍以上の力で赤血球(ヘモグロビン)と結合します。

一酸化炭素とヘモグロビンが結びついたもは『一酸化炭素ヘモグロビン』と呼ばれます。

喫煙によって慢性的な酸素欠乏状態となり、運動能力が著しく低下し、持続的な運動ができなくなってしまうのです。

喫煙のリスク

「危険」のイラスト文字

高齢者になっても喫煙を続けると、以下のような病気等に罹患する危険性が高くなります。

①心臓発作

②呼吸器感染症

③虚血性心疾患

④脳梗塞

これだけではありません。

実はあまり知られていませんが『眼』に対しても悪影響を及ぼし、場合によっては失明の原因となる『加齢性の黄斑変性』を引き起こす可能性もあるのです。

他には、骨密度が低下し、骨粗鬆症や骨折につながるリスクもあります。

これらの病気になると入院や療養が必要になり、仕事を続けられなくなったり後遺症で身体が不自由になったりするなど、日常生活に大きな支障をきたすことになります。

そうなる前に、なるべく早い段階で禁煙を始めて、病気を予防することが重要です。

喫煙の身体的リスク

「缶の底に溜るタバコの吸い殻」の写真

それでは、高齢になっても喫煙を継続することで起こる身体的なリスクを一つずつ解説していきます。

1.心臓発作(心筋梗塞)

「心臓が痛いビジネスマン」の写真[モデル:OZPA]

喫煙の本数が多いほど、期間が長いほど動脈硬化疾患のリスクが高くなると言われています。

動脈硬化のリスクが高くなると、心臓発作を引き起こしやすくなるのです。

心臓発作は生命に関わる緊急事態であり、すぐに治療を開始する必要があります。

心臓発作は、心臓部分への血流が突然途絶えてしまい、心筋細胞に十分な酸素を供給できなくなるために発症します。

一般的な心臓発作は、一本あるいは複数の冠動脈が閉塞することによって引き起こされ、血液が供給されなければ、心臓は正常に機能しないのです。

そして心機能が低下し、場合によっては完全に停止してしまうのです。

完全に停止すれば、突然死に至るということになるのです。

2.呼吸器感染症

喫煙は、呼吸器感染症のリスクを高める可能性があるといわれています。

喫煙すると・・・

免疫機能の低下

感染症にかかりやすくなる

重症化しやすくなる

このような流れになる可能性が高くなります。

喫煙は、気道や肺の正常な機能を弱めるばかりか、喘息や肺炎などの息がしにくい状態になりやすくなります。

また、手術後の傷の感染や治りの遅れ、心臓や血管の合併症のリスクも高くなってしまうのです。

喫煙は、間質性肺炎の発症や悪化にも関連しています。禁煙をすることで、間質性肺炎の進行を遅らせ、息苦しさや咳の症状を減らす効果が期待できます。

その他にも呼吸器系の疾患として・・・

■肺癌

■慢性閉塞性肺疾患(COPD)

■気管支喘息

■自然気胸

■間質性肺疾患

などの呼吸器疾患を引き起こす原因となります。

3.虚血性心疾患

1.でも述べましたが、喫煙は『動脈硬化』や『血栓』の形成を促進するため、虚血性心疾患の原因となります。

虚血性心疾患は、心臓に血液を送る動脈の血流が悪くなることで生じる疾患なのです。

喫煙は、虚血性心疾患のリスクを高めるだけでなく、以下でも述べますが、脳卒中(脳梗塞)のリスクも高めてしまいます。

また、喫煙は動脈硬化性疾患の早期発症や重症化にもつながることが報告されています。

喫煙者の虚血性心疾患による突然死のリスクは、非喫煙者の4倍という研究結果もある程なのです。

虚血性心疾患の三大危険因子として・・・

■喫煙

■LDLコレステロールの高値

■高血圧

がありますので、すでに喫煙をされている人は、他の2つについても注意が必要なのです。

また、メタボリックシンドロームも気を付けましょう。

4.脳梗塞

『喫煙』=『脳梗塞』というのは、なんとなくイメージできる人も多いと思います。

上記のイラストのように、喫煙が引き金になり、動脈硬化が進みます。

そして、血管内は慢性的な酸素不足に陥り、それを補おうとするするため、大量の血液が作られて固まりやすくなるのです。

血液が固まると柔軟性が不足して血管が破れやすくなるというメカニズムなのです。

5.黄斑変性

「両手で顔を覆う男性」の写真[モデル:段田隼人]

あまり聞きなれない言葉だと思いますが、黄斑変性(おうはんへんせい)と読みます。

『黄斑』とは何かを見るための大切な器官であり、ここが障害されると視力が著しく低下したり、目に映るものがゆがんで見えたりします。

黄斑変性には・・・

・委縮型

・滲出型

この2つのタイプがあります。

委縮型の主な原因は加齢です。老廃物がたまって栄養不足になることで、黄斑という組織が委縮します。

滲出型の主な原因に喫煙の習慣があげられます。発症率は、非喫煙者の4~5倍と言われています。

見たいところが見えない原因と症状

画像引用

上記のイラストような見え方になってしまうので、とても恐ろしい病気なのです。

6.骨粗鬆祖

骨粗鬆症と喫煙の関係はあまりないように感じるかもしれません。

しかし、それは違います。

喫煙はには・・・

■骨密度の低下

■骨形成細胞の減少

■骨吸収細胞の増加

■骨代謝異常

などを発症するリスクが高まります。

その結果、骨折リスクの増加するなど、『骨の健康』という観点からみると、良いことは全くないのです。

タバコは、ビタミンDやカルシウムの吸収を阻害するといわれており、喫煙によって引き起こされる『低酸素状態』は、骨の形成や修復を妨げる可能性があります。

さらに、喫煙はホルモンバランスにも影響を与えます。

特に女性では更年期後の骨粗鬆症のリスクを高めてしまうのです。

喫煙の危険はカラダだけじゃない

ここまでは、健康に対する『害』を説明してきました、危険なのは身体面だけではありません。

7.住宅火災のリスク

「紙くずが燃える」の写真

自宅で喫煙をする生活習慣が身についてる高齢者からすると、住宅火災を引き超す可能性が高まります。

住宅火災による死者の6割以上が高齢者となっています。

その原因として、「喫煙」が含まれているのは言うまでもありません。

どのようにして喫煙が火災に至るか気になります。

■飲酒後の寝タバコ

■灰皿に吸い殻をためる等の不始末

などがきっかけになります。

高齢者が煙草火災を防ぐため出来ることとして・・・

■灰皿を使用し、吸殻は確実に消火する

■安全な場所を喫煙場所とし、決まった場所で喫煙する

■就寝前、外出前の最終チェックをする

■体調が悪いときは吸わない

などがあるでしょう。

これまでの内容でお分かり頂けたと思いますが、そもそも煙草は吸わない方が健全に生活ができると思います。

また、お孫さんなど小さい子どもの前で喫煙できるでしょうか?

『受動喫煙』という周囲に与える健康被害もあります。

やはりタバコは『百害あって一利なし』なのです・・。

  • LINEで送る