終活で一番時間がかかるといっても良いのがお墓選びです。
すでに自分の入るお墓が決まっている場合は良いのですが、『これから決める』『自分の好きなお墓を選びたい』と考えている方は、余裕を持って終活に取り組む必要があります。
そこでこの記事ではお墓選びに必要な墓地に関する情報をご紹介します。
墓地の種類だけではなく、メリット・デメリットや選び方のポイントなども合わせて解説しますので、ぜひお墓選びの際の参考にしてください。
墓地の種類は3種類ある
お墓選びといっても、まず初めにしなければいけないことは『どこの墓地に入るのか』ということです。
墓地には公営墓地・民営墓地・寺院墓地の3種類があります。
費用や管理方法などに違いがあることが特徴です。
墓地にはどんな種類があるのか、自分の希望しているお墓はどんな墓地なら立てることができるのかをしっかりと理解しておきましょう。
公営墓地
公営墓地とは、地方自治体が運営している墓地のことです。
同じ公営墓地でも運営や管理方法が分かれています。
- 地方公共団体が直接管理・運営をする
- 管理・運営を自治体が指定した管理業者に委託する
- 地域の墓地管理委員会が管理・運営をする
公営墓地と他の墓地とのもっとも大きな違いは、抽選で使用者を決めることです。
公営墓地は経営が安定していることや墓地使用料・管理料などが安いことから、非常に人気があります。
募集をはるかに上回る申し込みがあることが多いので、自分の希望する公営墓地に入れないというケースも考えておかなくてはいけません。
また多くの公営墓地では申し込み資格に制限があり、墓地の管理する自治体に一定期間居住していることや、遺骨が手元にあることなど条件が定められています。
民営墓地
民営墓地(民営霊園)とは、霊園の開発や販売などに民間企業がかかわっている霊園のことです。
多くの民営墓地は、宗教団体・財団法人・社団法人などから委託を受けた民間の企業が管理・運営を行っています。
民営墓地の特徴は、宗派・宗旨を問わない自由なスタイルを選べることです。
さまざまな種類の墓地が選べるため、自分の希望するお墓を建てたいという場合は、民営墓地がおすすめです。
また申し込みの制約が少なくいつでも申し込みが可能で、生前に申し込みもできるため生前墓を準備することができます。
費用面では公営墓地と比較すると高いケースが多いですが、設備の充実度や立地の利便性などを加味して、人気の高い民営墓地も多くあります。
寺院墓地
寺院墓地とは、寺院が管理する墓地のことです。
お寺の境内や寺院に隣接する敷地に設けられている墓地で、お寺が主体となって管理・運営する墓地のことを指します。
寺院墓地は経営主体が宗教法人(寺院)で、基本的に寺院の檀家のための墓地として運営されているのが特徴です。
寺院墓地は宗派や宗旨を限定されることが多く、異なる宗派・宗旨の場合は受け入れてもらえません。
他の墓地との大きな違いは、新しく寺院墓地を利用したい場合は檀家になる必要があることです。
僧侶が身近にいることで手厚い供養を受けられるメリットもありますが、檀家としてのお付き合いも増えるため、負担する費用が高くなることを理解しておく必要があります。
3つの墓地のメリット・デメリットは?
3種類の墓地にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
自分の希望や条件にはどの墓地が適しているのか、各墓地の特徴としてメリット・デメリットを押さえておきましょう。
公営墓地
公営墓地のメリットとしては以下の3つが挙げられます。
- 倒産や廃寺の心配がない
- 年間の管理費が安い
- 宗教に関係なく利用できる
公営墓地は他の墓地と比較すると、経営の安定度は抜群です。
また年間管理費が安いことも人気の理由といえます。
公営墓地はメリットが多く希望される方も増えていますが、反面デメリットもあることを理解しなければいけません。
- 募集要件が細かく設定されている
- 生前墓を準備できないところが多い
- 希望者が多い場合は抽選になる
公営墓地は施設やサービスの充実度が低い傾向にあります。
不便な場所にあったり、民間墓地が行うようなキャンペーンやイベントなどの実施は少ないと心得ておきましょう。
民営墓地
近年人気のある民営墓地には、以下のようなメリットがあります。
- 区画や墓石のデザインを自由に選べる
- お墓の購入費用・諸経費などがあらかじめ明記されていることが多い
- 多様なニーズに対応したお墓がある
民営墓地最大のメリットは、自由度が高いことです。
墓石のデザインや区画の大きさなど、限りなく自分の希望に近いお墓を建てることができます。
反面、民営墓地は費用が割高になることが多く、後継者の負担は大きくなるのがデメリットです。
- 運営会社が倒産してしまう可能性がある
- 大規模霊園は郊外などにあることが多い
- 墓じまいには高額な費用がかかる
など、他の墓地とは異なる特徴がデメリットになるため、検討の際には注意しましょう。
寺院墓地
寺院墓地には下記のメリットがあります。
- 手厚い供養を受けることができる
- アクセスの良い場所にあることが多い
- 供養に関する相談に乗ってもらえる
寺院墓地は檀家のために運営されている墓地です。
檀家の特権ともいえる手厚い供養は、寺院墓地最大のメリットといえるでしょう。
しかし寺院墓地にも他の墓地とは異なるデメリットがあります。
- 檀家にならなければ利用できない
- 費用が割高
- 自由度が低い
檀家にならなければ利用できない寺院墓地は、檀家料など費用負担が増えてしまいます。
入檀・離檀の際にも費用が発生し、仮に檀家をやめても、購入時に納めた永代使用料は基本的に返還されません。
檀家になると他のお寺への葬儀依頼ができないなどの制約もあるため、慎重に検討する必要があります。
自分に最適な墓地の選び方・ポイントは?
自分の希望や条件に合った最適なお墓選びをするためには、どんなポイントを重視しなければいけないのでしょうか?
お墓選びで重視したいの3つのポイントをご紹介します。
費用
お墓選び最大のポイントは、費用です。
お墓にかかる主な費用には
- 永代使用料
- 墓地管理費
- 墓石費用
などがあります。
特に管理費は、お墓がある以上定期的に支払う義務があるため、自分の代だけではなく継承者との合意が必要です。
お墓にかけることができる費用はどのくらいか、継承者の負担が大きくならないか、希望する墓地の見積もりを複数依頼し、比較することがポイントといえます。
継承者
お墓にまつわるトラブルで多いのが、無縁墓となってしまうことです。
管理費の滞納などが起こると、一定の期間を経て墓じまいが行われてしまいます。
管理費などに関しては継承者が支払うことになるため、あまりにも負担が大きく支払いの継続が困難になることも多いのが現状です。
また継承者がいない場合は、継承者がいなくても無縁墓にならない永代供養墓などを選ぶ必要があります。
自分の希望だけではなく、継承者の状況も考えて決めることが大切です。
生前墓
自分のお墓を生きている間に準備することは、仏教では徳のあることとされています。
また自分の希望をきちんと反映させるには、生前にお墓を準備しておくのがベストでしょう。
しかし墓地の中には生前墓が準備できないところもあり、自分が亡くなった後に供養を家族に依頼しなければいけないことがあることを覚えておきましょう。
継承者の問題も含めて、生前墓を希望する場合には選択肢が限られてしまうこともあるため、終活のお墓探しは時間をかけて慎重に行うことがポイントになります。
まとめ
終活におけるお墓選びは、情報収集をしっかり行わなくてはいけません。
墓地の種類やそれぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合ったお墓選びをする必要があります。
継承者がいる場合は、しっかりと話し合うことも重要。
終活は残された家族に負担をかけないことを目的として行うものということを前提として、お墓選びを行ってください。